2010年8月30日月曜日

絵本

今日は、就学前の子たちと1年生の教室へ。

つみきと一緒にばらばらになった絵本たちが出てきました。
ちょっと本がかわいそうだったので、
使えるものはテープで張り直して、
後ろに棚にいくつか並べてみました。
そこで朝の仕事は終了。
休み時間を挟んで1年生の教室へ。

午後また就学前のクラスに行くと、
なんと、子どもたちが私が並べていた本を読んでいました☆
絵本を読んでいるところを見て、
本を整理して本当によかったなぁと思いました。
すでに壊れなおしたものもありましたが、
せっかくなのであるものはどんどん活用していきたいものです。

それから、今日は数字を書く練習をしていました。
数字に個数の概念を植え付けるのはとっても大変なことです。
また、数字を書くのもやっぱり難しい...

1、5、6、7 を左右逆に書く子が多数見受けられます。
日本のように印刷技術が発達していないパラグアイでは
なぞり書き→自分で。
ではなく最初から自分でノートに書かなければなりません。
したがって、初めに間違ってしまうとなかなか抜け出せないように思います。

文字も計算も繰り返しが大事。
教科書もないため、
算数の文章問題もすべてノートに書いてから、問題を解きます。

この手間のかかる作業を、どう根気強く繰り返しさせるかが、
基礎基本の定着のカギとなるのでしょう。
今後の課題です。


1年生の教室では、ひたすら名前を呼ばれながら
足し算の指導をしました。
私がいない日のノートも、きちんと計算してあるのに、
私が来ると、「これはどうするの?」と聞いてきます。

さっきも“3+3”あったでしょう!
どうしてできること聞くの?ってかんじです。

ただ、1の位と10の位の意味が本当に取れているのか不安です。
10の位から足していく子どもたちが大半です。
まだ繰り上がりのある足し算の筆算は習っていないものの
今後が不安だー!!

課題はたくさんです。
この子どもたちをどうにかするぞー!!と思って頑張ります。

明日は1番やんちゃな2年生。
疲れること絶対ですが、明日も戦うぞ~!!

2010年8月25日水曜日

せみ

最近ちょっとずつあったたかくなってきました。
まだ朝夕は冷やっとしますが、日中は半袖ですごせるくらいです。

この間まで冬だったのに・・・
春があるのかないのかわからないくらいに
すぐに暑さがやってきました。

今日とうとう蝉がないてるのが聞こえました。
みーん、みーん・・・
本当、一気に夏が近づいてきたようです。

夏本場は予想もできない暑さのようですが、
夏までに、サングラス、帽子、そしてテレレセットを買って
備えたいと思います!


2010年8月24日火曜日

いちご。

土曜日は、アレグアという街で、イチゴのお祭りがあると聞いて、
ちょっと行ってきました。
アレグアは、首都から1時間くらいの場所ですが、
いつも通る道とは別の道にあり、初めての土地。
未開発の道をたくさん知る機会があり、なんだか楽しみ。

EXIPOとは、万博の意味ですが、とってもちっちゃいのまで含まれるようです。
想像していたものと若干違いが生じました。

しかも道沿いに3か所、会場が設けられており、
同じ隊員の方と待ち合わせしていても、それぞれ
違ったところでバスを降りていたりして大変でした。

着いたところこんなかんじです。
20個ぐらいのテントが並び、
いちごの他に、ジャム、ケーキやタルト、アイス、カスタードクリームinいちご
などたくさんの甘味が。
もちろんいちごのリキュールも売ってありました。



ちなみに私が持っているのは「チュパチュ」と言って
パピコ型のチューチューアイスで、
いちごのソースをそのまま固めたような味でした。
濃いです。
でも、いちごの凝縮された味にとっても幸せな気分になりました。
これは、テントの裏に広がるいちご畑♫
農作業の中でもきついいちごを産地にしているアレグアのみなさんは
とっても働き者なんだなと思いました。

ですが、この畑も、なんと以前JICAの人が携わってできたものだと
聞きました。
活動していた人が日本に帰ったあとも、
こうして毎年EXIPOを開いていて、いちご作りが継続されている。
活動が実になって、とってもステキなことだと思います。
先輩隊員もきっと嬉しいだろうなと思いました。
おいしいいちご、たくさん食べれてよかったー。
また来年も来たいから、みなさん頑張ってお仕事してくださいね★

2010年8月23日月曜日

Dia de Folklore☆

金曜日の夕方から、Dia de Folklore、文化祭的行事がありました。

子どもたちが民族衣装を身にまとい、
パラグアイの伝統的音楽に合わせて踊っています。

最近ダンスの授業が多いなぁと思っていたら、
どうやらこれを練習していたようです。

男の子が、白のシャツに黒のズボン、麦わら帽子
女の子がカラフルな色のスカートと白の衣装を着ています。
男の子の腰にあるベルトのような布も大事なひとつです。
スカーフもかわいいですね。





これは、キレイに撮れました☆
みんな学年ごとに違うダンスを練習し、披露していました。
同じ音楽でも、ダンスが違ったりします。
基本の動きを組み合わせて、ちょっとずつ変化をつけているようです。
また、ダンスだけでなく演奏もありました。
中学生の部活のような感じで、
やりたい人がやってるようなものだと思いますが、
日本の吹奏楽部で使うような立派な楽器たちを
きちんと使いこなしていました。


また、9年生は、ダンスにちょっと芸が入っていて、
男女のペアがダンスの合間に、掛け合いをしいました。
みんなかなり笑っていたんですが、
なんせ言葉がほとんど現地語のグアラニー語です。
私にはさっぱりわからずちょっと悲しくなりました。
しかし、ちょっとの練習でもみんなきれいに踊ることができていて、
伝統の継承がとても当たり前にできていて、
またそれを大人も子どもも当たり前にとらえているんだなぁと感じます。
たくさんのかたが見に来られ、とても賑わいました。
ただ、1週間に2度も行事があるなんて、さすがパラグアイですね~♫

2010年8月19日木曜日

わり算

パラグアイのわり算の筆算は、日本のと書き方が違います。
慣れない私にはちょっと難しいです。

今日は、5年生が、少数の混じったわり算をしていました。
ここは、わかっていても小数点がどこにあるのか
こんがらがっちゃうところです。

それにしても
日本のわり算の筆算は、少数が入っても
わかりやすい構造になっているんだなぁと感心しました。

というか日本の教育はすごいなぁと思います。
日本の子どもたちはとっても恵まれていると思いました。

もちろんパラグアイの先生方も一生懸命教えていますよ~。

でも、日本の子どもたちに、また保護者さんたちに
日本の教育に誇りと信頼を持ってもらいたいなぁと思います。

そのためにも、将来この活動経験を生かしていけるよう
今を一生懸命取り組んでいきたいと思います。

バレーを求めて

昨日は、前に先輩から教えてもらっていた
バレーをしているというおじさんたちを探しに行きました。

私の家の近くには、いくつかたるんだネットが立っている
広場があります。
なので、ジャージに着替えてそこを目指します。
しかし、公園で遊んでいる子たちはもちろんサッカー。
お目当てのネットが立っている広場にはだれもいず・・・

結局、バレーをしているというおじさんたちには会えぬまま
ちょっとした散歩になりました。

最近バレーがしたい欲求が高まってきました。

早くおじさんたちがしている曜日なんかわかって一緒にできるといいな~♫

2010年8月16日月曜日

Dia del nino☆

今日は、Dia del nino.(子どもの日)です。
学校ではフェスティバルがありました。

先生たちは、朝から、
子どもたちに配るお菓子の袋詰めとパックジュースの
割り当てに大忙し。
500人以上の子どもがいますからそれはそれは大変です。

国家を歌い、ようやく会が始まりました。
ピエロの恰好をした先生が司会役になってステージで
低学年の子たちを相手にゲームをしています。
ピエロさんがつけてるエプロンの柄が101匹ワンちゃん。かわいい♫



高学年のほうは、あらかじめ決まっていた子たちによるダンス。
やっぱり大好きなんですね~☆

そして先生たちの出し物もダンス。
私もちょっと派手な衣装を身につけ、
ステージの上に連れていかれました。


後半はダンスコンテスト☆☆
各学年踊りたい人が前に出て競い合います。
これを見て、なぜパラグアイ人のほとんどがダンスが
上手なのかわかりました。
小さいころから、大人と同様のような動きを真似して
踊っているからです。
日本では、運動会などでおどるときは
小学生は特にかわいい雰囲気で踊ったり、
日本らしい太鼓や掛け声のある格好いい踊りをおどりますよね。
しかしパラグアイでは小さいころからセクシーなダンスを
自ら練習しているようです。
音楽に合わせてアドリブで踊るにしては
本当にうまいもので、見ていておもしろかったです。


子どもたちは、合間合間に配ったお菓子やココアを飲みながら
楽しい時を過ごしていました。
子どもの日。
日本の子どもの日とは全く雰囲気が違いますが
みんな楽しめているようでよかったです。

ゼリー☆☆?

日曜日の昼下がりママがいちご味のゼリーをつくっています。
ところが、よく見ると、なんだか透明ではありません。

どうやら、この間簡単にできるプリンを作ったせいか、
水ではなく、牛乳を入れてしまったようです。
そんなばかな・・・!

でも、味見をしてみるとイチゴのすっぱさと牛乳の甘さが
マッチして意外にいける味でした♫

そして冷やして完成したのがこれ ↓
食べかけで申し訳ないですが、とってもピンクの物体ができました。




味のほうはどうかというと・・・、
意外と普通に食べれる品物ができました☆
牛乳プリンイチゴ味ってかんじです。

きっとゼリーになったほうがおいしいのでしょうが、
ママの失敗により、意外にもおいしいものができました。
一件落着です♫


3時からはサッカーを同僚の先生と見に行きました。

ちょっと歩いたところにきれいなグランドがあります。
毎週日曜は試合があってるそうです。

けっこう大勢の人が見に来ていました。
選手も頻繁にイエローカードが出されるほど
熱くなっています。
先生が応援しているのは赤と白の縞のほう(チーム10月4日)。
後半の開始15分くらいに得点を決めました!
かなり喜んでいます♪





がしかし、
後半もあとちょっと
というところで
赤と青(セロ)の
チームに
同点ゴールを
決められました。
と同時にすごい
歓声があがり、
花火が2発!
こっちの客のほうが
熱いようです。
そのまま引き分けで
終了しました。

ところが、
10月4日チーム、
実は今日は絶対に
勝たなければいけない試合だったそうです。
うーん、残念でしたがとてもいい試合だったと思います。
お疲れ様でした~♫

2010年8月15日日曜日

おりがみ

金曜日は、同僚の先生の誕生日だったので、
やっぱりパーティーに行きました。

最初に、ちょっとしたものが出てきました。
それにささってたつまようじを使用後、

置き場所がなかったので、
その辺にあった紙ナプキンでゴミ箱を作っていれました。

そうすると、みんながこれは「折り紙」ね!とちょっとざわざわ。
果たしてあのミカンの皮だとかを入れるゴミ箱が
折り紙の仲間なのかわかりませんが、みんな楽しそうです。


アトゥラでは、6月に、原爆展をやったそうで、
その時に、ハトを折ったそうです。

そのハトをもう1回折れとの流れでしたが、
私はハトは折ったことがなく、よくあるツルを教えました。
ハトは平和の象徴です。
しかし、折り紙といえばツルも平和を象徴する鳥ですよね!

そういうことで、紙ナプキンでツルを折ります。
しかし、ナプキンは長方形だったので、まずは正方形を作りました。
折り紙を初めてする人にとっては、
角と角を合わせて折ることさえとても難しく、かなりてこずっていました。
特に、折り重ねたものを、開いて別の形にして折り直すという作業は
一緒にやっていても難しいようです。

どうにかこうにか2羽のツルが完成しました☆
全体が白なのがちょっと残念ですが、わりとよくできたと思います。



もう1個お花も作ってみました。

これまた真っ白であまし見栄えはよくありませんが・・・

せっかくの日本の文化です。

行く前に買った本でちょっとずつ練習しようかなぁと思います。

2010年8月12日木曜日

サッカー大会☆

今日は(水曜日)、学校でサッカー大会が行われました。

開会式は、日本の運動会のようなもので、
各クラスを校長先生が紹介して、クラスごとにまとまって歩いていました。
また全校生徒の526人が整列して集まると、
なかなかの人数です。いつもより堂々と見えました。
写真を撮っている私は、まるで保護者か、別に写真係でもないのに
写真を撮りまくる先生のようでした。





大会はどういうルールかよくわかりませんでしたが、
各クラスにプリンスが二人ずついました。
また試合は、各学年朝と昼のクラスがあるので、
同じ学年の朝対昼で、さらに男女に分かれて試合をしていました。
まさか、就学前や1、2年生の女の子たちだけで
サッカーをするとは思いませんでしたが、
みんなでボールに群がって楽しそうにわらわらしていました。
上級生にもなるとなかなか白熱したプレーも見られました。



優勝したクラスのプリンスは、さらに大きな王冠をもらい、
位が上がっていました。

月曜には、また続きがあるそうです。
パラグアイは、8月22日が子どもの日。
その行事が16日にあるといっていたので、それに関連したものかな。

それではまた続きを載せますね~

公開授業

月曜日に公開授業が行われました。

場所は、同じアトゥラに配属されている先輩の学校です。
1時間目 : 算数(2年生)
2時間目 : 保健(3年生)
5時間目 : 運動会(4,5,6年生)の3教科が行われました。

〇算数
 先輩隊員の方が授業されました。
普通にスペイン語で授業ができるってすごいです!

パラグアイの授業の流れは、ちょっと日本と違います。
そのため、日本のような授業をすることはとても難しく、
また授業ができたところで、その授業がどうだったかについて
現地の先生方と協議することもあまりないようです。
そのため、自分が問題だと思っても、
それを、現地の先生方と共有し、その改善に取り組むことは
とても難しいことと言えます。

今回の公開授業の目的は、隊員同士の技術の向上でした。
まだ、スペイン語で授業をすることですらほど遠い私ですが、
先輩隊員のように、現地の先生方の見本になれるような
授業を考えていきたいなと思います。





〇保健
 看護師の方たちが手洗い・衛生の大切さについて
授業をしてくださいました。

「手洗いの大切さ」をテーマにした人形劇を見た後、
実際に手洗い場に行って、丁寧に手を洗ってみました。
子どもたちは、手を洗う前と洗った後の違いを実感できていたようです。

〇運動会
 体育の隊員の方が中心になり、みんなで協力して
運動会を行いました。

といっても、日本のような練習はなしで、
当日に競技の説明をして、そのまま行いました。

まずはラジオ体操から。
スペイン語版のラジオ体操の音楽は、ちょっとラテン系。

そして、久しぶりの“赤白帽”を配り、自分もかぶり、
一緒に応援しました。

4年生:飴食い競争 
5年生:コメ袋競争  
6年生:2人3脚
先生方:玉入れ を行いました。

始まると、予想以上の大盛り上がりで、1人1回にも関わらず、
まだやってない!という子がたくさんいました。
そのたびに、口の周りが白かったり、袋に入っていたときに
こけたような土汚れを発見しては「もうやったでしょ!」と注意。

そして極めつけは、玉入れ。
時間の関係で、
子どもたちではなく先生方にやっていただいたのですが・・・
とってもやりたかったんでしょうね...
一言で言うと、すごい騒動でした。
これほどまで勝ちに貪欲なんだなぁと思い知らされました。
ですが、本当に夢中になってやっていたのでよかったなぁと思います。

この運動会が先生方の目にどのように映ったのかはわかりませんが、
スポーツもサッカーやバレー、ハンドボールなどの球技だけでなく
いろんな楽しみ方があることを知っていただけたらいいなと思います。

2010年8月8日日曜日

Bien Venido!

8月5日から8日まで、JICAの関係でアスンシオンに行っていました。

6日は、ボランティア全員が対象の安全対策連絡協議会、
7日は、対象者に限り、自動車・自転車・単車講習会、
     Bien Venido(新隊次歓迎会)がありました。

JICA事務所のあるビルの最上階に、
パラグアイに派遣されている
約100人もの日本人を初めて一気にみましたが、
いやぁこの国にこんなにもの日本人がいるもんなだなぁと思いました。
相当です。
ちょっとだけ、パラグアイにいることを忘れるような光景でした。


7日は、フリーだったので、朝はゆったり、昼はみんなとご飯、
午後は、アスンシオン市内を一人で散歩していました。

アスンシオン市街は、ちょっと古い建物が並び、洋風の雰囲気が漂います。
また、インディアンの方たちが道端で民芸品を売ったり、
他にも地方の民芸品を売っている広場があったり、
ゆったりとした空気が広がりながらもにぎわっている様子です。

そんな市街を散歩しましたが、
ヨーロッパに行ってみたい私としては、建物の雰囲気がたまりません。
18,19世紀の洋風の建物が立ち並び、
街の雰囲気をやわらかくしてくれます。

歩道からは、そばの建物が様子がわかりにくいため、
道路を右に左に横断しながら、ゆっくりと見てまわることができました。
大満足です☆☆


夜は、歓迎会。楽しませてもらうだけでなく、
私たち新隊次は、何か出し物をしなければなりませんでした。
そこで、実は2週間前、まだ任地に行く前のアスンシオンで
私たちはダンスの特訓をしていました。

かなり緊張もしましたし、恥ずかしかったですが、
一斉→女性→男性→日系ボ→一斉の流れで
無事に踊ることができました。
先輩がたも温かく見守ってくれ、よかったです。


まだまだ人見知りしますが、たくさん先輩がたもいらっしゃるので、
経験話も聞きながら仲良くやっていきたいなと思います。

2010年8月3日火曜日

まずは観察☆

今日はさっそく2年生のクラスに入って観察・お手伝いをしました。

ちなみに、1週間のスケジュールはこんなです。

 
     午前      /    午後
   1,2   3,4 / 1,2   3,4時間目
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

月:  幼    1年  /  幼    1年A
火:    2年      /     2年
水: 3年   4年   / 3年     4年
木: 5年A  5年B  / 1年B   5年
金: 6年A  6年B  /    6年


パラグアイの学校のほとんどは、午前と午後の2部制になっています。
そのため、午前と午後で違う子どもたちがやってきます。
クラスを時間で分けているようなかんじです。

しかし、この学校は、人数が多いため、
1年生は午後に2クラス、5,6年生は午前に2クラスあります。
それを全部網羅するとなるとこんな時間割になりました。

それで、今日は2年生の教室に行ってきました。
〇午前 : 国語、算数、理科。
  スペイン語はもちろんアルファベットです。
  私たちが迷うように、子どもたちも、
  ラ行の文字を R、Lで迷ったり、サ行をS、C、バ行をB,Vで迷っていました。

  また、マは ma と書きますが、M(エメ)A(ア)と書いて マ と読むので、
  読むこと、書き写すこと、聞き写しは子どもたちにとってかなり難しいようです。
  
  またパラグアイには、スペイン語とグアラニ―語の二つの公用語があります。
  したがって、どちらの授業もあり、さらに国語としてのスペイン語もあります。

  二つの言語を話せるため、それを区別して話すこと、また読み書きは特に
  難しいようです。
  どうにかお手伝いできるように先生と話していきたいと思います。


〇午後 : 算数、体育、国語
  算数は足し算の文章問題をしていました。
  パラグアイでは、お金の単位の関係で、1年生の間に1000まで習います。
  同時に足し算も習うので、ちょっと子どもたちは大変そうだなと思いますが、
  通貨という文化なので、日本の子どもたちより感覚は掴めていそうです。

  また、計算はやっぱり指を使ってしていました。
  それはどこも変わらないですね~
  日本と同じで基礎基本の定着が大事だなと感じました。

  体育は、やっぱりサッカー☆
  ちょっとだけ子どもたちと一緒にボールを追いかけました♫


かわいい子どもたちですが、やっぱりまだ先生だとは思われてなさそうです。
やんちゃな子たちは言うことを聞いてくれません。
もっと先生らしくありたいなと思います。

しかし、私が校庭に落ちていたゴミを拾うと、何人かの子どもたちも
一緒に拾ってくれました☆
嬉しかったですね♫

何が、できるかわかりませんが、先生方も授業は一生懸命されていますので、
ちょっとでも何かしらの影響が与えられればいいなぁと思います。

これからしばらくは観察の毎日ですが、
たくさんの先生方とお話していきたいと思います。  
 

2010年8月2日月曜日

活動開始!

いよいよ今日から学校が始まりました!

朝7時から学校は始ります。早い!

そして、今日は自己紹介の連続でした。
学校は、朝と昼の2部制になっています。
なので、朝と昼、全体の前で1回ずつ+各クラスで。
30回くらい自分の名前を言ったんじゃないでしょうか...
子どもたちが、何回も私の名前を繰り返していました。
かわいいです☆彡
ちなみに、スペイン語に発音がないせいか、
「つ」の音は非常に発音しにくいようです。
みんな、スかチュになっていました。

まずは、観察からです。
明日から1週間に1回ずつ、全部のクラスの算数の授業を観察します。
つまり、前の授業から1週間後に次の授業を見ることになり、
進度が不明です。
毎日予習と復習が大変そうです。

とりあえず、子どもたちとスペイン語の勉強をしながら、
一緒に勉強したいと思います。

毎日早起き頑張るぞ~☆

忙しい週末

前半は、のんびりとした先週でしたが、
週末は忙しくなりました。

〇30日 金曜日
・サンベルナルディーノに行く (昼)
  割と近くに赴任している友達の任地に遊びに行きました。
  初バス一人乗りです。
  まぁなんとか着けてよかった!
  サンベルは、大きな湖があり、
  夏はたくさんの観光客でにぎわうそうです。
  友達と3人で、冬の湖を見て、まったりしてきました。

・誕生日会 (夜)
  ここパラグアイはお祭りが大好き☆
  誕生日は、何歳になってもパーティー☆
  今日は、ママのお友達の誕生日会に行きました。
    
  ご飯を食べた後は、大人たちが楽しむ時間。
  音楽に合わせて、みんな楽しそうに踊っています♫
  不思議なくらい、パラグアイ人はみんなダンスが上手。
  とても真似できない動きです。そして陽気…
  かなり・・・テンション高めでした★

〇31日 土曜日
・ハンドボール (朝)
  土曜日は毎週朝8時から女の子たちが
  ハンドをしています。
  バレーがしたいと思っていた私は、ちょっと勘違いがありましたが、
  スポーツができるならと参加してみました。

  子どもたちは、小学校高学年から中学生、高校生まで。
  初めは、ゆっくりだったペースもだんだん白熱してきます。
  ハンドは、高校の体育でほんのちょっとしかしたことなかったので、
  よくわかりませんでしたが、
  久しぶりの2時間の運動は、こたえます。
  夜からかなりの筋肉痛になりました。

・先輩とご飯 (夕方~夜)
  今日は、アトゥラに赴任されている先輩方と
  先輩のホームステイ先にお邪魔して一緒にご飯を食べました。
  みなさん、とっても優しい方です。
  ただ、さすが先輩で、みんなスペイン語がちゃんと話せます。
  家族の方とスパイん語で話し、みなさんうなずいてます。
  私だけ、はてなマークがいっぱいでした。
  私も、来年はそうなりたいものです。

・フィエスタ (夜~深夜)
  夜は、学校主催のフェスティバルがありました。
  俗に言うディスコのようなものです。
  私も教員としてちょっとだけ、入場口でお手伝いをしました。
  そして、思ったのが、
  「こんなにアトゥラって人がいたんだ!」ってことです。 
  普段は、静かでなおかつ小さな町ですが、
  ぎっしり人は住んでいたようです。
  なかなかたくさんの人が踊りに来ました。
  ここでもわかるように、踊るためにほとんどの大人が参加するぐらい、
  みんなダンスが好きで、上手です♫
  
  途中から参加してみたのですが、
  私に一緒に踊ろうよ!と声をかけてきてたのは18歳。
  ちょっと切なさを感じます。
  正直、全然同じレベルでは踊れませんが、
  なんとなく楽しめて、よかったなーと思います。
  がしかし、時計を見ればもう4時。帰ったら即刻寝ちゃいました。

〇8月1日 日曜日
・再び誕生日会 (昼)
  起きたら10時だったこの日。
  ゆっくり朝ごはんを食べたら、お昼にはまた誕生日会に。
  今回の誕生日は、同じ学校で働いている先生です。

  しかし、朝ごはんを食べて、2時間ほどしか経っていなかったため
  パーティーの食事はちょっと重めでした。
  そして、まだ眠い・・・
  今回は、ちょっと早めにおいとましました。

・昼下がり・・・爆睡

ちょっと忙しい週末でしたが、いよいよ活動が始まります!!
がんばるぞー!