2010年12月29日水曜日

大掃除

今年も残り、3日となりました。

私は、机を大きいものへと替え、さらに本棚がやってくるとのことで、
一気に模様替えと大掃除を行いました。
クリスマスに汗をだらだらかきながら一人でタンスを動かし、
途中からはさすがにママに手伝ってもらい、
どうにか移動は終わりました。
また、ちょっとしたものをスーパーに行って揃え、
部屋の快適さが増しました。
そして、待望の本棚が昨日部屋に設置されました!
これでタンスの上でだんだん斜めっていく本たちをすっきりさせることができ、
タンスの上もすっきりしました。

これで、年が越せます☆彡
みなさんも、大掃除、もちつきはりきって
よいお年を~。

2010年12月27日月曜日

しゃぼん玉

最近、デケニと呼ばれる児童施設に遊び?に行っています。
デケニには、家族が貧しく、
自分が学校の合間に働かなければならない子たちが
働かなくていいように、ご飯や勉強の面倒をみる施設のことのようです。

近くの隊員は夏休みの間、2週間ほど
遊びを企画したり、図工をしたりして子どもたちと関わります。

それで今日は、しゃぼん玉つくりをしました。
洗剤と洗濯糊などを混ぜて、しゃぼん液完成☆
子どもたちとは、針金で飛ばすわっかを一緒に作りました。

みんな真剣に、そして楽しそうにしゃぼん玉を飛ばしています。















みんないい表情をしているのですが、
なにしろしゃぼん玉は一か所に留まりません。
写真にその表情やしゃぼん玉を納めるのにはかなりの苦労がいりました。
でも、とっても楽しそうな顔が見れて本当によかったです。
しゃぼん玉を追いかける女の子。
夢中で追っています☆ かわいい・・・





風に乗ってゆらりゆらりと飛んでいくしゃぼん玉。
ただの泡なんだけど、なんだかできたら嬉しいもの。
40度ものかなり暑い日に、
ちょっとした爽やかさをもたらしてくれた、きれいな夏の日でした。

2010年12月26日日曜日

Navidad.

クリスマス☆
南半球で迎えるクリスマスは暑いです。

24日はまさかの雨。昼間からずっと雨でした。
朝から、ママは庭にこれを準備していましたが、びしょ濡れ。




これは、ふかふかした草の真ん中にいる
イエス=キリストの誕生を見守る集団・・・とでも言いますか、
そんなところです。
たしかキリストは小屋で生まれたんでしたよね。
家畜の置物もいっぱいあります。
私 「雨に濡れて、キリストはかわいそうね~」
いとこ 「まだ生まれてないから大丈夫よ!」
やっぱり25日になってから生まれるようです。
そして、12時になりました。
家族みんなで“おめでとう”。を言いあいます。
そして、子どもたちが爆竹をならしながら歩いたり
どこそこで花火が上がったり。
まるで、長崎の墓参りですね。
ちなみに、クリスマスのご飯は・・・
鶏肉をオーブンで焼いたもの。コメのサラダかポテトサラダ。
ソパ(とうもろこしでできた伝統的な食べ物)、
シードラ(りんごのシャンパン)、クデリコ(ワイン入りフルーツポンチ)などです。
おいしいけど、3日間、昼・夜が一緒で若干飽きる、そんなクリスマスでした。

マリアネラ

今日は、先輩隊員が遊びに来たので、
アトゥラにある、キリスト教施設マリア・ネラに散歩に行きました。

もう3回目ですが、きれいなので、
何度行っても飽きません。

UNE

今日は、プールに行ってきました。

アトゥラには、UNEと呼ばれる先生方の避暑地があります。
そこは、大自然の中にあり、キレイなプールに、
アサード(焼き肉)を食べるところ。
サッカーやバレーのできる芝生の広場。
とってもステキなところです。

しかし、先生方の避暑地とあって、先生方の同伴でないと
プールは使うことができません。
さっそくママのコネを使って、行くことになりました。

2010年12月8日水曜日

8 de Diciembre

今日が12月8日、カアクペの日です。
Virgenという女性の誕生日だそうです。

私は、歩くと思っていた家族が、バスで行くということを当日知り、
急遽一人で、6,7キロくらいだけ歩きました。
私が、途中までバスで行き、降りたところは
もう歩いている人たちでいっぱいでした。

実は、これ、願掛けのために歩くそうです。
何も知らずに歩いてきちゃいました。残念。

これが、目指してきたカアクペの教会、バシリカ。
朝、6時からずっとミサがあっています。
たくさんの方が、夜歩いてきて、ここで夜を過ごしたそうです。
私が帰るころも、まだたくさんの人が歩いてきていました。

ミサを聞いて、泣いている人たちもいました。
私は、正直キリスト教には改宗できないな、とパラグアイに来てよく思います。




中もたくさんの人、人、人。
教会の周りがすべて、人で覆い尽くされています。
また、周りにはたくさんのお土産屋さんや食べ物屋さんの屋台があり、
まるで日本の夏祭りを思い浮かべることのできる光景でした。
私も、隊員たちと一緒にお店を周り、ビルヘンTシャツを買いました。
日本では着れないと思いますが、記念に。
来年は、せめてアトゥラから歩きたいなと思います。
そして、願い事をしながら☆彡


Ao Po'i

日曜日は、アオポイと呼ばれる民族衣装のEXPOに行ってきました。
あったのはジャタイトゥいう町で、アオポイ発祥の地らしいです。

ちょっと軽めの糸で縫ってあり、夏は涼しく着れます。
また、白や黒のキレイめなものであれば、
ちょっとフォーマルにも着ることができ、仕事にも使えます。

ですが、なんと糸から全部手作り。
これは、タオルだと言われましたが、手ぬぐいのようなものです。
天然の糸の色に、薄く染色した淡い色の糸が映えて、とてもきれいです。


タオルにして、汚すのがもったいなかったので、
机にしいて、パソコンを載せています♫

その日はあいにくの雨でしたが、お客さんも少なく
お店をゆっくりとみて回ることができました。
一緒に行った先輩は、1月に日本に帰るということで、
たくさんのお土産を買いこんでいました。


それにしても、どれも凝った作りになっていて、
ありすぎて何を買おうか迷う。と
言った先輩の言葉の意味が行ってからわかりました。

なかでも精巧なつくりのテーブルクロスは、ちょっと手の出ないお値段でしたが、
4人の職人が、1ヶ月かけてつくったものだそうです。
職人技はそりゃあ高い!
買えなくても、それを目にできただけよかったなと思います。

ワンピースも買ったので、この夏たくさん着たいと思います♫

 

2010年12月2日木曜日

夏休みの1日

今日から完全なる夏休みに入りました。
昨日は、学校に行ったものの、仕事がなく、2時間ほどで帰宅。
その後、エルマナと爪を塗って、ちょっと次のBienvenidaの準備をしたり。

今日は、
朝ゆっくり起きて朝食をとり、
洗濯をし、
部屋の掃除をし、
昼ごはんを食べて
シャワーを浴び、
ちょっと買い物に行って、
繕いものをし、
夕涼みをし、
また風呂に入るという、とってもゆっくりと充実した日々を送りました。
繕いもの以外は、毎日同じように進みそうな気がして、怖いです。

ちなみに、パラグアイ人は、こんな生活を2ヶ月飽きずに
過ごせるそうです。ある意味すごい。

ちなみに、繕いものですが、スーパーで、レースを買って(日本円で6円くらい)
キャミソールに縫い付けてみました。
日本にいるときからやってみたいと思っていたので、
ちょっとした達成感☆

明日から、スペイン語の勉強頑張ろう!本気で!

2010年12月1日水曜日

コルディジェラ組

昨日11月30日は、学校最終日。
なのにも関わらず、コルディジェラ県では、
県のBicentenarioの発表会のようなものが開催され、
私の学校はありませんでした。とほほ・・・

県庁所在地のカアクペで行われ、
なんと集中派遣が行われている我が県の小学校教諭4人と
お会いすることができました。
カアクペには、パラグアイの中でも有名な教会「バシリカ」があります。
12月8日はカアクペの日でもあり、全国から人が集まってきます。
8日は、ずーっとミサがあっているそうです。
首都アスンシオンからは60キロくらいですが、
この日は歩いて教会を訪れる習慣があります。
私はアトゥラから歩こうかな・・・(弱気)





力強い演説が続いた後、
やっぱり例によってダンスパラグアジャが始まりました。

下のダンスはとっても珍しく、もじゃもじゃした格好で
踊っていました。
ちっちゃい子も踊っていて、とってもかわいかったです。




これは、独立時の英雄たちの格好をした子どもたちが踊っている様子。
女の子たちの服装はヨーロッパ貴族のようです。
髪の毛も巻きまくり。気合いが違います!



次にそれぞれのテントを見て回りました。
コルディジェラじゅうにある市がそれぞれにテントを出して、
街の特産物や、これまでのBicentenarioの発表会の
写真などを掲示していました。
ここは石を彫ったものをうっているようです。


そして、最後にあの貴婦人たちと英雄たちが記念写真を
撮っていたので、ついでに撮らせてもらいました。
ラッキー☆彡


それにしても、近くに仲間がいるっていいことです。
来年は協力して頑張りたいなぁ。

2 Cursula

ちょっと遅くなりましたが、
先週と先々週の水曜に ダンスと体育の発表会(Cursula)がありました。

ダンスの方はいつもどおりというか、やっぱりふわふわのドレスを着て、
ダンサ・パラグアジャを踊っていました。
それにしてもいつも特に練習せずに発表会があるので不思議です。
今回もやっぱり3日くらいしか練習していませんでした。

そして、この写真。じゃちょっとわからないですが、
6年生。明らかに女子のほうが大きいので、
引き立て役の男子は、さらに引き立て役。見ていておもしろいです。




また写真はないですが、5年生男子の踊りには、
小道具として、大きな袋が使われました。
その袋を持ちあげたり、頭に乗せたりするのですが、
何分ちっちゃい子は、持ちあげても重くて、頭ギリギリになり、
頭に乗せても、その大きさで、顔が見えないくらいであったりと袋に負けていました。
その様子もおもしろくて、つい他の先生と笑ってしまいました。
頑張ってるのはわかるんだけど、ごめんね。


そして、次に体育の発表会。これまた斬新でした。
女子は、ほとんどが、音楽に合わせて踊るものだったので、
日本の運動会のようなものでした。

しかし、男子の演技!!
準備体操を、集団演技としたようなものでした。
ばちや重ねて音が出るようにした板を持って、掛け声だけで、体操をしています。
5年生は、長い棒を二人で持って、上げ下げしていました。
まじめにやっているのにも関わらず、
女子の派手さの前には、ちょっとインパクトにかける演技でした。
私には衝撃的でしたが・・・                                                           
みんな運動能力は優れているし、運動も大好きなので                                          先生もっと頑張って!というところです。

これは5、6年生の組体操。以前、ピラミッドの練習をしていたので、
何をするのかな?と思ったら、今日のためだったようです。w
(その際に、飛行機やサボテンなどを教えてみました。
すると、飛行機は気に入ったようで、調子に乗って動きまわり、
それを真似した1年生が落っこちたらしく、軽く注意されましたが・・・)
ですが、高学年に見合った組体操が行われ、よかったなと思います。


そして、さらに斬新なのが、中学生でした。
実際の体育の授業風景を持ってきたような内容で、
ボールを使ったトレーニングを各学年10種類ずつ披露していました。

特に、ヘディングやパスの練習風景は、
国代表選手の公開練習のようにも感じられました。
発表会で、トレーニング風景を発表するなんてびっくりでしたが
現地の他の先生方もびっくりしていたようなので、
毎年変わっているようです。



これに関しては、本当にびっくりすることがたくさんありました。
来年どのように変わっているのか楽しみにしたいと思います。