2012年7月4日水曜日

講習会

今年度は、高学年とも一緒に働いています。

高学年の授業改善の対象は、ずばり “図形領域” !!
月に1回のペースで、勉強会をしています。
(本当に理解しているのかは謎・・・!?)

これまでは、自分の学校だけで行っていましたが、
最近範囲を広げて、
他の学校や周辺校の先生方にも講習会をすることになりました。

私(たち)にとっては、面積の公式は、教師として
間違えたり、忘れたりするものではないと思いますが、
それが起こるのがパラグアイ☆
テキストも間違っていたり、何かがおかしかったりするので、
一概に先生だけを責めることはできませんが、
テキストが間違っていることに気づけるかどうかも、
きちんとした知識を持っているかどうかになると思います。

「それって最低限のことだよね・・・」と思いつつも、基礎から始める講習会。
先生の中には、公式の意味を知らずに、ただ詰め込んで教える人もいます。
そんな先生たちのために、一から講習会。
・意味を取り扱おう。 ・活動を取り入れよう。 

図形の講習会をするには、これまで以上に専門用語がいっぱい出てきます。
日本で扱わない用語が出てきたり、
日本で学習する用語として当たり前なものが、
意外と何と訳せばよいのかわからなかったり、
用語と意味のところでも、結構大変です。

そして、もちろん知識も求められます。
結構真剣に勉強中・・・
そんなときに、よくあること。

図形は、勉強すればするほどおもしろい!
いろんな発見がある!
それぞれの形が色々な性質を持っていて、その偶然に驚く。
その性質からは、もちろんいろんな問題が作られる。
解くのも楽しい♫
たくさんの活動がある!
描いたり、作ったり、ひらめいたり☆
友達の意見を聞くのも、勉強。アイディアの共有。

あー、図形を学習するってなんて楽しいんだ!と、一人で再確認しています。
なんで先生たち、図形を楽しんで授業できないんだろう・・・??

そんな先生たちに、図形を勉強することの楽しさも知ってもらえるような
講習会にしていきたいと思います。

ではまたまた。




0 件のコメント:

コメントを投稿